nikki The Book of Days. 毎日、のらりくらり書き綴ってます。2002.10月
2002.10月
10月末からのnikkiが消去してしまいました。やっちまったよ。
ココにはアイについてのもらったメールのお話が入っていたはず
後、キューブが帰ってきたことが・・・
また記憶を頼りに打ち直す予定です。
いい訳 2002/10/21
間違っても食べ過ぎちゃった言い訳を、「KanaさんのHPに載せる為に食べ歩きをしているのよ」なんて現実逃避してはいけません。逃げても多分確実にお腹は太っていくのです(見たことないけど)。 注:娘は無茶無茶線が細いと言うのがこのネタの大前提です(フォロー)。
|
プログラム 2002/10/19
そういえば課長が昔言っていた。プログラムは独学で最先端のところ(米国やら韓国やら)から、最先端の技術を原語で理解してゆかなくては、現場で生かすことはできないと・・・。時代に立ち向かえないと。・・・しかし実際それを目の当たりにすると、やっぱり、本気のヒトは違うのだなと、ソレも初老のおじ様がそれを当たり前のように通勤電車でやっているのですから・・・。 なんだか悔しかったのでKanaもおじさまの肩越しにその読めるはずも無い英語のプログラムの羅列を、分からないなりに読み取ろうとしてみました。英語はちんぷんかんぷんでした。ところがデス、一部微妙に読める単語があるのです。+とか-の後につく単語の意味がなんとなく法則をもっている事が分かってきたのです。そして、ソレは一般人にはあまり分からないであろう正にその道の人たちのプログラム言語・・・それが、Kanaには分かる!!!一度理解できるとどんどん分かってくる。 気分は最早ムスカ大佐「おぉほぉ〜。よ、読める読めるぞ!」 つまりどこぞの洞窟で手に入るリングの効果は「マナ」と「すばやさ」をあげる効果があるってことだな!!!!! ぜんぜんプログラムじゃないじゃん・・・。というわけでさっきまで難しいプログラムだと思っていたソレはオンラインゲーム上の隠しアイテムやらなんやらの記述されたアメリカのページだったようです。ディアブ○2らしいです。はい。でも初老のおっさんがちゃんとそんな英語のコピーを電車の中で読みながら探求している姿がプログラムより、ある意味すごいかもと思ったわけで。今日はそのようなお話でした。
|
青山 2002/10/17
今度お散歩に「緑碧茶園」加えますわ。
|
めーる 2002/10/14
「ひょんな事から会社帰りに落語を聞きにゆきました。〜」こんなコトバから始まって(中略)読んでいるだけでうふふと微笑んでしまう。話はそのまま銀座のエルメスの屋上の旗の話になって、(後略)・・・ 随分会ってなくて、全然違う世界で違う生活をしているヒトが、なんだか、元気にいきているな、と嬉しいぞ、と、おもえてしまう事。ホントはどうか分からないけど、ワタクシにはそう言ってくれる。 ワタクシきっと、最近暗いnikkiばかり書いて皆さまに甘えていたのですね。反省いたします。読んでくだすっている人がいることをすっかり、蔑ろにしていました。ワタクシきっちり復活いたしますわ。楽しい話をたくさん書いて、皆様にもほわほわ(希望)していただくのです。そのようなわけで今後ともよろしくお願いいたしますなのです。 あたたかいメールをありがとう。
|
ミユル堂 2002/10/14
・・・いいのかKanaこんな社会人で?!
|
骨壷 2002/10/14
全てのコードを外され唯の四角い箱となりはて、抱えあげられたその様は、まるで京極夏彦の「魍魎の箱」のようですが、裸で持ち出すのもかわいそうなので、紫の風呂敷に包んでみました。・・・高さ25cm、幅、奥行き20cmの立方体のそれは、(重さは6.5kgと重いのだけれども)何処から見ても骨壷のようで、それを抱えて歩く黒い服のKanaは結構異様だったかもしれません。まだ死んでませんってば、と自分をつっこみつつ、秋葉原まで電車でカタコト行きました。 診断はMacに関してはのメーカー工場でされるようで2週間の入院と相成りました。しばしのお別れです。帰ってきたらたくさん(ソフトを)食べさせてお腹いっぱいにしておもいっきりいちゃつこうと(作業をしよう)思っております。電源を外されて机にぽつんとあるモニタと、キーボードが寂しそうです。でも、アキバまで風呂敷一つで抱えてもっていけるパソコンってすごいよね。 オチ・・・ほとんど何も使っていなかったのでバックアップも初期化もしていません。買った時とほぼ同じ状態で店に返した気分です。少々悲しいかも・・・。 |
明治神宮 2002/10/8
同僚いわく「マイナスイオンがあふれていて好き。」当にそのような感じでした。鬱蒼とした木々。虫の音と和楽器の音色は、興味があるなしにかかわらづ、きっと、誰にとっても穏やかなものなのだったのでしょう。年末年始にしか言ったことの無い明治神宮ですが、今度はお弁当を持ってお出かけしようとそっとココロに決めたのでした。(Kanaらしい・・・) コンサートで繰り返し説明されていた言葉でうっとおしくてKana的には嫌いなのですが、明治神宮は昔はなんでもない場所でした。そこに「100年後にソコが純然たる武蔵野の森になるように」という意思を持って膨大に植樹され、明治神宮誕生から80年たった現在において、確実にその社域は武蔵野の森になっているわけで、その精神は本当に高く評価されるべきものだと思っています。人間は森を作れるのです。 |
覚悟 2002/10/8
生暖かい日です。Kanaは一番怖いのは何かを失う事です。得てもいないのに、失う事を恐れるなんて変でしょう?でも、得なかったならば、最初から失う事は無いのです。ですからKanaは今日一番大事なものを自身の意思できっちり失ったのです。 誰かが自分を必要としているという幻想を打ち砕いてみたのです。必要としたかったのは自分、相手にとってのKanaは架空。それを自分で納得したかったのです。しようと決めたのです。 いくつも選択肢がたくさんあって どれかをとるときKanaはいつも 何かを失う気がして Kanaは何一つ捨てたくないヒトだから、いつも そういう選択がとても怖かったのです。 得てもいない事柄に対してもそう思ってしまうところが。 得なくてもいいから失いたくないと思う心が ・・・誰にとっての架空でもいいと思っていたのです。 でも、しゃんとしなくてはならない時もあるので、 今回はものすごく男の子しました。 得ることの喜びより 失う事の悲しさのほうが 大きいといつも思ってしまうのが Kanaの悪いところだなと 反省しつつ。 でもきっと、 でもきっと、得たこと(現実)を、失う事(架空)よりステキだと思える時がくる。きっと、毎日は穏やかに過ぎ、幸せを感じられる時が来る。きっと、いえ、必ず幸せに、してみせるわ。 そんな訳でKanaは今日半分ばかりか自分の信じる全てを捨てました。そのかわり、目の前にある「ワタクシ」を受け入れることにしたのです。 ちょうど、外で雨が降ってまいりました。今ワタクシはきっと、幸せです。だって、自分で決めた事が、自分で果たせたから。約束しますわ。必ず幸せに。
|
musume2 2002/10/5
|
マトリックス 2002/10/5
「気持ち悪くて、つまんなくて1時間も持たなかったわ」・・・。 ・・・娘と映画の趣味が合わないことは明白のようですね。一緒に映画は夢のまた夢でしょう。面白いんですよマトリクス無茶無茶べたなSFだけんどさ。設定の一部に無理があるような気がするんですけれでも。それに2が出るんですよ。ターミネーターも3が出るらし(以下略)
|
musume 2002/10/5
最近娘とよく出かけます。行き着くところは仲良く食いしん坊万歳ツアーです。いつもお腹が太るから、と悩みつつ、お腹がすいたとしおれているので、なんだかんだで食べに行き、お店を列挙していくと遑が無い程です。そこそこにお酒もいけるヤツなので少しbarなんかにも行ったりして、なかなかよさげな感じです。 と言う訳で最近の2人の合言葉は「きわめてエンゲル係数の高い2人」・・・課長風に言えば、 ああ、娘よ、さっきまで中華食い放題で、「腹いっぱいだーもう駄目だー」とのたまっていた迷える娘よ、地下鉄におり、もう動けないと、くったりベンチに座りつつも、目の前にある広告を見てフレッシュネスバーガーのオレンジティーを飲みたいとひたすら騒ぐのはやめなさい。 そのアパートの広告の室内の色がオレンジ色で「それがすごく美味しそうだったんだもん 」という相変わらずイミフメイな言い訳はおやめなさい。 |
←2002.9月 |
(c)Kana AKD 2002 団地迷宮