nikki The Book of Days. 毎日、のらりくらり書き綴ってます。2002.6月
2002.6月
今 2002/6/25
・・・大丈夫です。 ホストになりたいとかそういうのではないはずですから 多分 |
カ〜ン様 2002/6/25
男はあのようにありたいと、心の底からおもったKanaでありました。不動のごとき鉄壁の守護神と謳われた男のことをKanaはきっとずっと忘れませんわ。 オリバー=カーン様最高です。 |
共通点 2002/6/25
・・・その二人の大事な共通点とは 二人とも加藤アイが大好き 加藤アイ最高もうほかにKanaは何もいらない ほかに何もいらないんならいいじゃん・・・とか突っ込まないようにしましょう。・・・どこがcafe系サイトを目指すんでしょうか?どこが団地でどの辺が迷宮なんでしょうか?120%世俗的です。そんな訳で明日のananには広末涼子が出ています。Kanaは買いますよ間違いなく。・・・訂正します。360%くらい俗っぽいです。どうにも収拾のつかなくなったところで下の広末ネタに突入いたします。 ↓
|
電車の中で 2002/6/25
「ヒロスエってどこがいいんだろうね〜」とか何とか若い女性は特に敵を作るのが好きなようで(とりあえずKanaを敵にしました(笑))とりあえず女性週刊誌で丸々得たとおぼしき知識を鬼の首を取ったかのように披露しあっておりました。・・・いいんですよ。行けない世界の人間に対して憧れひがみ敵視する事は事はよくあることです。でもですね、でもですよ・・・ 「私のほうがまだましだよね」 「ジャン・レノかわいそう」 ・・・ 広末のほうが300億兆倍はましだし、かわいそうなのはあなた達だ。とそう申し上げたかったしだいでございます。オチ・・・ですか?オチはありませんが強いていうなれば Kanaは全然ヒロスエFanではないと・・・(死刑)
|
Flash言い訳 2002/6/25
そういえば私の敬愛する椎名林檎さまも言ってらっしゃいました『褪めてしまっちゃえばソレ(「絶対」という言葉)すら嘘になるじゃない』(ギブス)あああそういうことだったのですね。 という訳で、今度のはちゃんとsetpropertyとか使って作っていますので動作に問題はないはずです。Kanaらしいお莫迦なネタです。相変わらず横に動く奴です。楽しみに(というか期待せずに)待っていたやってくださいね。 |
さっかー2 2002/6/25
nikkiにあった言葉で、「お伝えしておいた方が良いかな?」と 思うフレーズがあり、メールしてみました。 「サッカー」って題名だったかな? 「守りに入った時点でイタリアは負けたのだと思った。」って あったでしょ? あれは正しくもあり、間違いでもあるのですよ。 アズーリ(イタリア代表のこと)を表す言葉に「カテナチオ」と いうのもがあるの。 これは「かんぬき=(堅守・鉄の壁)」(だったかな?)ということを意味する言葉。 かつてアズーリは偉大なDFを生み出すことで知られていたの。 で、もちろん堅守のチームになるわけ。 だから、イタリアが守りに入るのは当たり前のことなんだ。 でもね、ネスタもカンナバロも欠いていたアズーリが、 今の韓国に対して1点差で、しかもあんな早い時間に守りに 入ってしまったことは間違えだったと思う。 韓国の勢いを止める為に、早々に堅守を見せつけたかったの だろうけどね。 ミユルさん辺りから既に指摘があったかもしれませんが、 とりあえず。 では、また。 ・・・深い・・・深いです。カテナチオの意味をいまさらながらに(恥)理解しましたのでした。Webは勉強になりますわ。デスピサロとか書いている場合ではございませんでしたわ(死)。 そんなこんなですが、その韓国も今日ドイツに負けてしまって、少し悲しいのはアジア人だからでしょうか、ホントはブラジル対ドイツの攻守対決をずっと期待していたはずなのに。 |
雑貨屋 2002/6/22
「アンマリにもよいお天気なのではだしで水をまいて自動車を洗いながら、ふらりと電話を掛けてみたのよ。」 片手にホース、片手に携帯を持つお姉さまの姿が容易に想像できて、相変わらずのその感覚が、のほほ〜ん、な感じなので、今日はお仕事が終わったら、雑貨屋さんにお茶をしに行く事にきめました。行こう、行こうと思いつつ、いけなかったお店に久しぶりに行く事は、ヤッパリドキドキするのです。 今日はお店はどんな模様替えしているのでしょうか?お姉さまは元気なんでしょうか?そして、そのお店はいつものワタクシをときめかせるそのお店のままであってくれるのでしょうか? お仕事終わって夜の8時。お土産のFleshnessBurgerのポテチを持ちながらふらりと街を歩きます。 お店はいつものように中目黒の住宅街の暗い夜道の中に、灯台のようにひっそりとぽっかりとありました。
この店の明かりを見て、何度ほっとしたのでしょうか、Kanaは? Kanaはこの人を目指して、デザイナーになろうと決めたんだ、と。
|
お姉さん 2002/6/22
「それで何をやったんですか?」 「まず洗濯機置き場の床を剥がして・・・床に穴を開けて・・・」 「え?」 「次に水道管のパイプの接続と・・・」 「え?」 「壁のペンキ塗りと床張りと徹夜が3日と・・・職人の手配とタイルの購入と照明の購入と・・・(以下略)」 建築家で インテリアデザイナー。その実態は、電気工、配管工、左官、大工でガーデニングデザイナー、それを踏まえて雑貨屋でcafeのオーナー ・・・Kanaには高すぎる目標だったようです(涙)ぜったい目指してやる!!! |
Kanaのこと 2002/6/22
Kanaは漢文の最後に使う「〜かな(Kana)」・・・。 {ex.秋の野に乱れて咲ける花の色のちぐさに物を思ふ頃哉(Kana)}古今和歌集。 疑いを示す助詞「か」に感嘆の助詞「な」を加えたもの なので「っかな??」もあながち間違いではないかしら。 ついでに、HPが女の子言葉なのではなくどちらかというと旧仮名使い だと思ってくださいね。「〜かしら」は一昔前の文語体ですので。 ・・・一応、10歳から70歳まで訳隔てなく見られるサイトを目指しているので 言葉遣いは極力やわらかく。男の子女の子が見ても 角が立たないように性別は感じさせないこと。っていうのがKanaの心情です。ついでに哉には「はじめ」という読みもあり「はじめ」から「終わり(哉)」までってなんだか「我はarphaでありomegaである・・・」みたいでよくないですか? 「黙示録かい!!!」
|
この世の中で一番すきなのは自分だと彼女は論じた(注:理論中の話なのです)。全ては自己満足だと、自分が人に施して、それを自分が望むように喜んでくれる相手がすきなのだと。自分を映す鏡を相手に求めるのだと。Kanaは・・・Kanaはいつも好きな人の鏡になりたいと思っていた。もうひとりの自分を求めているのだと思っていた。自分が自分であることを許してくれるもの。雑貨屋のお姉さんは生まれも境遇も感性も違うけれども、どこか似ていると、少し思った。
サッカー 2002/6/19
韓国戦を見てまた泣いた。実力では確実に劣っているのに、韓国はサッカーの神様を呼び込んだ。守りに入った時点でイタリアは負けたのだと思った。言葉にできないことはたくさんあるが、多くの日本人と同じように昨日はほんとに言葉にできない日だった。 追伸 安全に大会が運営されるように警備をされている方や、裏で汗を流している、全ての人に感謝。そんな人たちのお陰で私たちはただただ、試合を楽しむ事にのみ没頭することができるのだから。 |
e‐ 2002/6/19
「なんだな・・・最近本当にe‐businessとかe‐mailとか「<e->つければいいと思っていやがるよな。」「どうしたんですか兄貴ご機嫌斜めですぜ?」「いやぁ吊り広告でさ『e-kawase』ってのを見てよ・・・なんだかなと思ったわけさ。なんでも『e‐』つければデジタルで新しく見えると思いやがって・・・そうそうイメチェンもできるかってんだ!」「うちもやりましょうよ。うちの車両だってネット上からニュースや天気予報入れてるんですから。ITな山手線で 『e-電』てのはどうですかねぇ?」「・・・最近の若いもんはほんとに何も知らねえんだな・・・」 「ついでにデジタル化してあんまし受けなかったあの映画もタイトルかえたらどうですかね『e-.T』って」『アンドロ駄目ダな・・・」 つかれてるよ・・・Kana |
fusigi-chanelのこと 2002/6/19
↓ |
fusigi-chanel 2002/6/16 |
16歳 2002/6/15
妹とか子供とか、そういう感覚の前に、別の世代の別の生き物だなと、思いました。東京の人ではないので、変に大人っぽくもないし、すれてもいないし、なんだろう、この確固たる感覚の違いわ・・・と悩んだ末に気がついた結論。 社会に出ているかいないかの違いですね・・きっと、社会的価値観が、あるのと無いののちがいなのですね。きっと、。なんだかんだ言って、Kanaも社会人7年目なのですね。相変わらず、人と接する事や、仕事的感覚は苦手なのですけれども、Kanaも一応社会人なんですね。と、思ってしまいました。 とりあえず、Kana的にはぼーっとお茶ができたので、よかったし。田舎娘も久しぶりにケーキを食べれて満足そうだったのでほっと一安心。最近はみんなお仕事でお茶をする相手もままならず、久しぶりのお茶ができて、う〜む満足。 素敵な会話をして差し上げられなかったのが唯一の心残りですわね。 |
言い訳 2002/6/14
あいかわらず、微妙に専門的な話になりますが、全ての画像は元画像の80%の大きさなので気が向いたら拡大してみてやってください。 ついでにあそこで使っている表現の中で「透明なグラデーション」というのがあるので説明しておきますね。普通Flash5のグラデーションって片側だけ透明をかけることができないんですね。選択できるカラーパレットに透明がないから。だからと言って効果のパレットを使っての透明(アルファ)を下げるとグラデーション全ての画像が透明になってしまう。・・・でもでもですね。あるんですよ。グラデーションの片方だけ透明にする方法が!!!。そのやり方はいたって簡単で、グラデーションの色を選ぶ時、カラーパレットから選ばずに、カラーミキサーパネルを開いて、自分で色を作ってしまう。するとですね、そこで作る色に関してはRGBの3色以外に透明度を設定する事ができるという。 という訳で、透明グラデーションは覚えておくとぼかしたマスクとか作る時かなり効果的かと思います。・・・かな〜り重くなったいますけれども・・・それだけの価値はあるのかなと。 今日はそんなお話でした。 |
写真 2002/6/14
ちなみに・・・ですね。見る人が見ると気付く事ですが(課長とか・・・)この写真のページはKanaのガッコー時代の卒業制作とコマチマリさまのホームページとK嬢の卒業制作の写真のページのゴッチャ煮としか思えません。はい。 ただ、Kanaが考え付く上での一番シンプルで、効果的なFlashを使ったphotoギャラリーの形はやはりこうなるのではないかとも思います。scriptはほんとに初歩的なものしか使っておりませんし、 以下Flashに興味がない人はゴメンナサイ。 どーしても、goto(シーン名,フレーム番号)での上層へのGotoができなくて、悔しくていまさらながらにアクションスクリプトの本を買ったりしたんだけど、結局分からずじまいで、苦し紛れに式で_root、goto(1)なんて打った見たらできちゃったりして、そんなかんなで、使用actionはgotoと位置定義の_x位のものです。 |
なみだ 2002/6/5
|
木更津 2002/6/5
Nukunuku 感動的なお返事です。Kana的には申し分ありませんでした。 |
ほれました 2002/6/2
その子何がどう見ても、キレイなのです。目の位置から、鼻のバランスまで、髪型のセンスもよろしいし、もう、非のうちようがない、・・・まぁそこは高校生、ちょっと、すれた、服の着かたしたり、靴が汚かったりするのが、珠にきづですが、どこを、どのように非難しても、キレイ、ドーあがいてもキレイ。うぬー・・・このようなちょっといけてる、高校生にありがちな、ジャラジャラした、アクセサリをつけるわけでもなし、崩れた歩き方するわけでもなし。ちょっとははだけた服が、やらしいかな、くらいのものですが。 そんなわけで、久しぶりにっていうか、生まれて初めて(断言)あんな、カッコイーきれいなヒト見ました。 懸命な読者の皆さまはお気づきだと思いますが、もちろんなんといったって、Kanaが言うのですもの。マジぼれですわ その男子高校生に (激終) ひさしぶりにオチついたね。 |
こまちまり 2002/6/2
そこで、Kanaはすごーく考えさせられたのでした。モノをつくって人に見せると言う事とは、何か、 自分の発想を、人に理解や、共感や、何より、新しい発見や驚きを(インパクト)与えるために組み立てる作業をできるかどうか、が、デザイナーになれるかどうか、ではないのかと、コマチマリさんにあって、Kanaはつくづく思ったのでありました。 そんな事はともかく、少しで帰ろうと思っていたのに、ギャラリーがcafeなことも手伝って、二人で語り、語りまくり、お茶をしてご飯を食べて、お酒を飲み またまた、語りまくりデザートを食べて、ついでにお茶を飲み。 お月様を見ながら、二人でだらだらと散歩しながら帰りました。結局そこで3時間くらいは 語っていたのかしら。 こおゆうのは、感覚の問題だけれども、男女でも友情でも なんでもない、ただ感覚だけがひたすら、かみ合う人というのは いいなぁと、思う。改めて思ったりしたものでした。 こうゆうときは、無条件で幸せを感じるのです。Kana |
サッカー 2002/6/2
本題:とか何とか言いながら意外とちゃんと見てしまいますのね。45分の重さを感じつつ。この大会終わったらJ-リーグがしょぼく見えませんようにと思いつつ。今回のサッカー大会が終わっても次回が楽しみと思えるようになることが、ちょっと嬉しいKanaでした。はやく示談が見たい。もちろんデスピサロも。 |
←2002.5月 |
(c)Kana AKD 2002 団地迷宮