日記

nikki The Book of Days. 毎日、のらりくらり書き綴ってます。2003.9月

 

2003.9月

反戦に関するサイト

http://peaceact.jca.apc.org/

http://www.worldpeacenow.jp/

 

控訴 2003/9/28

自分のやった行為には責任が伴う訳で、例えばできちゃった結婚。例えば不用意な発言の都知事。例えば中国の毒ガス被害。

世の中謝ってもすまないことがたくさんあるもので、「昔謝ったからこの話はもうおわりなんだよぅ。わかるか?」てな態度の日本の中国毒ガス被害者への控訴は、ホントにいただけないと思います。
被害者が勝訴した喜びを一気にへし折る控訴だっただけに腹立たしさもひとしおです。「こんな訴訟に付き合っていたら、一体何人の被害者にいくら払えばいいのか分からないだろ」と川口外務大臣にでも言われそうですが、今回の賠償金1億4000万円。近々ウチの首相がブッシュさんに払おうとしている1兆円を考えると、あと714団体分の賠償金を払えます。
イラクに使うよりはずっとわが国にとって建設的かと。アメリカを盾にして北からの脅威に備えるのも手ですが、中国と仲良くして北をけん制したほうが将来の為かなと(超個人的偏見意見)。

政治家以外の社会人は自分のけじめは自分でつけます。

後、あきる野にある、つくりかけで今日「別に今必要な訳ではないのだから。ていうか道路だから強制執行して住民から土地取り上げれると思ったらおお間違えです。」という画期的な判決をうけたインターチェンジは(Kanaはすばらしい判決だと思います。)マトリックスの映画用のセットとして貸し出せばいいと思います。アキラの実写版もつくれるかもよ。

道路は公共事業の王様だから、住人の立ち退きは当たり前。という行政に法律が勝ったのがすばらしいことだと思うのです。

よくわかんない話ですが、とにかくKanaが思うことは政(maturigoto)と言うものは一番最下層の人々の所から見てあげないと駄目なのです。中くらいとか政治家や官僚達と同じ上のクラスの人のためのものではないのです。だって、国民はみんな税金を払っているのですから。国は全ての国民の為にあるのですから。

国は国民の奴隷。マニュフィストなんて当然。それ合ってこその政治。それがあれば自分でけじめもつけられるでしょう?政治家はすぐ自分の言った事も忘れてしまうから。

今日はちょピリ社会派。今日のニュースのそうまとめ。

 

京極夏彦 2003/9/28

京極夏彦の新しい文庫「塗り仏の宴」がでたのですけれども・・・コレは宴の支度(上)と宴の始末(下)の2冊に分かれているのですが・・・下巻が出るのが1年後らしいのですな。

上だけ読んで一年待てと言うのかー?

本読人(過去形)のKana的には全く納得の行かない話なのであります。しかも推理小説でござんすよ。犯人分かるまで事件のあらまし分かるまで1年も待てと?講談社はなんて読者思いじゃない出版社なのでしょう。(下巻がまだ書かれていないのならあきらめますがずっと前に新書版はでているのですから)。

納得がいかないまま上巻をかってしまう自分に納得がいかない今日この頃なのであります。一年間読めないのです…。

 

富士山 2003/9/28

富士山の麓で戦後初めて噴気を確認なのだそうです。・・・富士山は休火山で死火山ではないのです。ドラゴンヘッドの世界がくるのでしょうか。最近地震はおおいことは確かです。

 

絵のこと 2003/9/23

表紙の絵はお友達の子供が描いた絵を送ってきたものなのです。「ショベルカー」と言う事なのですが、言われて見るとなるほど、土をかきあげているパワーショベルがなんとなく分かるのです。

いや、ひょっとすると、Kanaが土だと思っている部分がキャタピラでショベルだと思っている部分が操縦席かもしれない。(そっちが正しいような気がしてきたのです)

何が正しいかは描いた子供しか分からないし、当人も分からないかもしれないけれども。描く、書くということは、ひょっとしたら、類人猿が「エサをとる為に道具をつかう」と同じくらい、人間にとって自然な欲求かもしれないと。少しそう思ったのです。見えるものを写し取るという行為の最終系が動画の録画だと思うのですけれども、どんなにそれらが進化しても鉛筆はなくならないのだろうなと。そのようなことを思ったのです。

それにしてもとりあえず団地迷宮史上初のなんだか芸術的な表紙であることは間違いありません。

表紙

 

迷宮組曲 2003/9/23

linkに追加したのはなんでかわからないのですが、昔好きだったゲームであることは間違いありません。知っている人は喜んでください。世代がばれてしまいますが、ファミコンの初期の傑作のひとつであります。Kanaはゲームそのものより、それの持つ世界観や唯純粋に「迷宮組曲」という言葉に惹かれていたのかもしれませんが。さらもKana自身はファミコン等のテレビゲームを持っていたことが一度も無いのですが(人のうちでやる派)。

迷宮と言って思い出すのが
花と夢コミックス星野架名センセイの「緑野原迷宮」(原点)
デビットボウイ主演(?)の映画「ラビリンス」
草迷宮

組曲と言って思い出すのが
SENS「組曲〜人と時と風の中へ〜」
ONWORD「組曲」のCM(うえの曲と連動しています)

団地と言って思い出すのが
空気公団

・・・・この辺全部リンク貼りたくなってきましたね。

link

 

ソリティア 2003/9/23

うちに帰ってパソをつけると「スパイダーソリティア」が開いているときがある。母親がやりっぱなしにしているのだろう。何処が面白いのだろうと思いながらちょっと手をだしてみた

敗因だった。

「スパイダーソリティア」はwindowsにくっついているトランプゲームなのだけれども、(分かりやすく言えばカードを8組使った一人七並べ)・・・こんなにはまるとは。困った。Kana本当に困った。

 

冬の景色 2003/9/23

もう銀杏が落ちているのですね。

奥様達の厚着の格好。先日まで騒がしかった側のガッコのプールの歓声がすごく前のことのよう。空気が引き締まってゆくのを感じます。風を冷たく感じると冬はもう少しなのでしょうか。雲は何時の間にか秋の雲に変わり夕暮れの青の走りも早く。夜が早い分、商店街の夕方の活気や賑わいが際立ってそれもまたよしなのです。お魚や水菓子が暖かい光の中で美味しそうに見えるのです。

そして何より。温かい飲み物に幸せを感じられるのです。夏よりも冬のほうが、お食事に出かけることも楽しみになるのです。コートを着込んで寒い道を、目的のお店の明かりを求め歩くさまが想像するに幸せなのです。

なんとなく・・・おなかがすいてきたのです。
銀杏入りの茶碗蒸しなんてどうかしら?

 

ブーツ 2003/9/18

ムスメがブーツを買う算段をしているようです。今が旬なのだそうです。あちらこちらのデパートで、ブーツのオーダーメイドをやっているようです。ムスメは可能な限りでかけて、的を絞っていきます。デパートは最終的に 大丸、三越、西武の三店舗に絞られ西武で注文する事が濃厚になっているようです。

自称貧乏性のムスメは相当の日数と人件費と電車賃を使って、何万もするブーツを買おうと言うのです。Kanaにははっきり言って理解できません。それが女の子というものでしょう。

「それがKanaさんの欲しがっているパソだったら?」

なるほどムスメの気持ちが分かるような気がしてきました。

 

犯人 2003/9/15

注意:このサイトは社会派ではありません。

名古屋の千種区の連続通り魔事件の容疑者が捕まったのです。千種区はKanaの家族にはゆかりの深い土地なのです。犯人は女の人です。

お金とかブランドとかに執着があるようです。家の中はゴミだらけでネコと暮らしている映像が流れていました。それだけだったら、Kanaはそんなに気に留めていませんでした。少なくともnikkiに書いたりしないと思うの。

問題は、少しだけ容疑者の母親が出てきて(というか逃げる母親をカメラが追うのだけれども・・・Kanaはそういう報道姿勢は大嫌いなのだけれども・・・この際それは別問題で)母親は後ろを向きながら

「あの子の事なんか知らん。他人やけん。ずっとまえからばらばらやけん」と言って逃げていってしまった事がショックだったのです。

被害者の両親に謝れ・・・と言う部分ではなくて(それも必要だけど)
容疑者が容疑者になった責任はこの子にしてこの親ありだなと。Kanaはそう思った。容疑者やその家族の人生も生活も知らずにこんなこと言うのは論外で、独りよがりだけれども

ワタクシの母親は自分の子を「知らん」の一言で片付ける事は無いと思うし、Kanaに子供がいてもその子がいくつになったとしてもその責任はKanaのものだと思う。血のつながっているものが「他人」なんて平気でゆうことがとても「さびしい」ことだと思ったのです。唯一のもっとも近い関係にある身内にそんなことを言われたらKanaはとても辛いと思う。でも、容疑者はそのような関係の中で育って行ったのだろうなと。きっと容疑者が見た目とかブランドとかにこだわる理由がなんとなく分かる気がするのです。人の家庭事情なんて分からないけれども、お金が無くては物は買えないけれども、お金を出しても買えない物はあるのです。

お母さんにもう少しアイがあれば容疑者には別の人生があってこんな事件はおきなかったかもしれないと、勝手に想像するのです。ホントに勝手な想像だけれども、無くなった命は戻ってこないし、犯した罪も、人生もやり直せないし、Kanaは傍観者だから、当事者達の心の痛みなんて一つも分からずにこんな事を書いていますが。

Kanaの想いが誰でもいい、上手くいえないけれども届きますように。周りの大切な人を大事に大事に。

 

付き合うこと 2003/9/15

付き合うとはなんぞや」と至極基本的な質問を受けたのでございます。人生経験の浅いKanaなんぞにそのような質問をうけても困ってしまうのです。とりあえず、

Kanaは「いかに」ムスメと「付き合っているか」を語りましたが、彼が聞きたかったのはそういうことではなくもっと形式的なことでした。要するに『「付き合おう」という言葉による契約を相互に認識する事だ』という結論に納得していました。

・・・モーセは十戒と引き換えに繁栄を神と契約しました。約束事は紙に書かれ言葉にできることのみのような気がしてきます。Kanaは半分納得していません。Kanaは日本人ですから。

何をもって「付き合う」というか。言葉というのは確かに結果です。付き合おうという言葉は必要です。でもそれと同じくらい、ソコにいたる2人の努力は必要だと思うのです。 「付き合おう」という言葉にいたるソコまでに既にお互いに相互理解ができていたり、お互いに勇気がいったり、努力したりしてきているのです。「言葉」はその上の2人の結果だとKanaは思います。
ズルしても嘘ついてもよく見せても、駆け引きしても相手の気持ちを考えたり相手の気持ちになったり。些細な事の積み重ね。小さな努力の積み重ね。言葉に詰まったり、手が震えたり。ちょっとした一言が嬉しかったり。お互いにドキドキした結果。

「付き合うとはなんぞや」のKanaの結論は付き合う努力をした結果だと思うのです。大切なのは言葉だけれども、必要なのはソコにいたる過程だ。

 

付き合うこと分岐A 2003/9/15

好きな子ができたなら、ひたすら努力すればいい。ひたすら、唯ひたすら。相手に好かれる努力。気を使う努力。嫌われない努力。自分を知ってもらう努力。そして、自分を高める努力。報われるかどうかは、分からないけど、少なくとも報われる努力はできる。世の中に絶対は無いけれども、絶対に近づくことはできる。
もし結果がでなかったのなら、それは、方法が違ったか、縁がなかったのだと思う。それは次にいかせばいい。その時はそんなこと考えられないだろうけれども。

コレはあくまでKanaの考え方。絶対にこの考え方は違うという人はたくさんいると思う。でも、いいのです。みんなそれぞれのやり方で結果を出せば。「付き合うとはなんぞや」とは「付き合っていることです」と全く答えになっていない答えを残してKanaは去るのでした。

 

付き合うこと分岐B 2003/9/15

「つきあっているみたい」と彼女は言った。

随分昔のお話。Kanaが社会人2年目くらいの時、高校の後輩と毎週お出かけした。週に2,3度は手紙を出し合い、お互いのプレゼントを買ったり、何時間も電話をしたりした。海辺の公園にお弁当を持って行ったり、今考えると高校の頃できなかったことをたくさんしたのだと思う。半年くらい。チューもしなかったし、もちろん寝たりもしなかった。さよならの電車で彼女がよく言った。「付き合っているみたいだね」嬉しそうに言った。

Kanaは一度も「付き合おう」と言わなかった。彼女には他にちゃんとした彼氏がいた。Kanaは彼女が好きだったから、「付き合おう」とはいえなかった。そればかりかよろしくないと終わりにした。

ドア奉免(ド阿呆奴)

Kanaはちっとも優しくないばかりか最低の男だと今は思うのである。当人は優しいつもりだったのだからいくら莫迦を重ねてもきりが無い。一生の後悔先に立たず。

そういうこと。コレは個人的なメール。
中途半端はよろしくない。友達なら、友達に徹する。コイビトなら恋に徹する。どっちつかづで女の子に任せたりするのが一番男らしくないとKanaは思う。友達なら友達でいい。友達の範囲を出るな。それを越えたいのなら、思いっきり越えてしまえ。

相対的な立場というものはある。普段はそれを考えないけれども、必至でそれを考えるようになったら。それは意識していると言うこと。そのココロをないがしろにする事が一番もったいないとKanaは思うのだけれども。

きっと貴方はわかってくれないのでしょうね。

 

北海道は一月遅れ 2003/9/15

北海道どころではなくKana生活ピンチ。こんな中途半端な人間に新しい仕事を探す事なんてできるのでしょうか?友人に印刷会社の制作係とデザイナーは違うのでしょうよといわれてショック。金取ればどっちもプロなんだよ!(毒舌)。

ええ、どうせKanaのデザインはへぼいですよ。(ふて)

そんな訳で完成した。「伊豆紀行」もあんまり優れたデザインじゃございません。気力もあんまりありませんしもっとデザインチックなサイトにして、仕事くださいとか表紙に飾ったりするべきなのだろうか。つかえるのはスワップイメージだけですけど(だめじゃん)

簡単なjavascriptとかだけで、もう少し面白い事はできると思うのだけれども、スワップイメージひとつでもけっこうドッキリさせる事はできると思うので次回はソンナノを作ってみます。

北海道ではなくて伊豆紀行

 

北海道 2003/9/9

故あって北海道に飛ぶ事になった。ムスメと久しぶりに晩御飯を食べつつその話をした。 ムスメにその旨を話、お土産何がよい?と聞いてみたら「なんでもいいよ」と以外にもそっけない返事。

2人でスパゲティーを食べつつデザートを食べつつ。けっこうな量に2人とも参りつつ。もうおなかいっぱいだ〜食べられない〜といいながらムスメがふと言い始めた。

「そうだスモークサーモンがいいよ。イクラもいいし、でも「白い恋人 」(北海道銘菓)は絶対忘れないでね。あと、バターもいい。」

おい(マジつっこみ)、もう食べられないんじゃあないのですか?食事をしながらお土産何にするか考えていたのですね。

ムスメは手ごわい。

 

AB 2003/9/6

伊豆の写真を表現する方法として以下のような雰囲気のものを作りたく思って努力をしているのだけれども・・・。Aに触れたときBよりもAが前にくる方法・・・。確かにそんな方法はJavascriptにはあったのだけれども・・・

それをとても簡単にやる方法はないかしらということで思いついたのは

上のAの画像1234にマウスが触れたとき4のBの画像を左上のAの画像に置き換える。onmouseoverとかそんなものを使うのだけれども1の画像に触れたとき4の画像を動かすなんてKanaには難しいかしら・・・とかぶつぶつ言っていたらDoreamweaverの機能にしょっぱなからついていました。2日くらい杞憂したのに。ちなみにこの技は実際できたものを見ると何処に使ったのかサッパリ分からないと思います。それだけ自然にできたのだと一生懸命自分に言い聞かせつつ・・・。もうすぐ載せます。

 

味噌味 2003/9/5

今日のnikkiはラップ調です。

今日はKanaの誕生日。Yo。今日はKomo嬢の誕生日Yo。今日はうちのマミーの誕生日。なのYo。なのyoyo。

(セリフ)そんな訳でKana-ラーメンは醤油味が-すきなのだけれども(それは-幼い頃食べた-ラーメンが-醤油味だったから-幸福ラーメンby倉敷)

Kanaさんいくつになったのかな?いくつかな?

(セリフ)ナカメにいたときゃトンコツ-トンコツ-時代はトンコツ−だったのさ。香月に赤玉-百麺-熊本-よってこ(鹿児島出身のあの子がこう言った「百麺のトンコツは地元に近い」。)

そんな訳でKana味噌味、今日からとうとう味噌味YO。美味しい美味しい味噌味よ。

-------------------------------------------

 

 

味噌味と書いて三十路とよみます。

 

 

旅行 2003/9/3

最近はnikkiではなくて回覧板のほうにいろいろ書いているKanaでございますがいかがお過ごしでしょうか?先日Kanaムスメと初旅行に行ってきたのでございます。気がつけば娘と歩くようになってかれこれ一年になろうとしていますが、相変わらず性格は合わないし、進展もございません。唯日々これゆったりと時は流れるのです。旅行の事は今度ゆっくり写真を載せて書かせていただきます。伊豆の一碧湖に行ってまいりましたが、天気予報を裏切り、実によいお天気で、ムスメに無理を言って買ってもらった水着もホテルのプールでしっかりその役目を果たして、ホット一息の少し遅い夏休みだったのです。

ムスメはマニキュアとかをいたしません。本人曰く「つめが呼吸を苦しがるから」なのだそうで、そういう感覚がほっとするのでございます。

そんなムスメが4ヶ月ぶりにホームページジャックに参るそうなので、まあ待っていてやってください。どんな恐ろしい事を書かれるやら・・・。

 

←2003.8月