nikki The Book of Days. 毎日、のらりくらり書き綴ってます。2003.1月
2003.1月
BGM 2003/1/28
|
ろうそく 2003/1/28
ろうそくのにおい 昔、町中が停電になった事がある。昼間から7時間くらい停電したのだ。夏の暑い頃だった。どの家もロウソクを一本照らしていた。昼間から夜にかけての電気のない感覚が、非現実的で新鮮だった。隣のお父さんが縁側でギターを弾いていた。禁じられた遊びだった事はよく覚えている。Kanaも闇の中でピアノを弄ったりしていた。気持ちがよかった。窓が開いているので隣の声も、遠くの声も、虫の音もよく聞こえる。 停電がどのように終わったのかは覚えていないけれども、真っ暗なはずの夜は星やら月やらの光でそこそこに明るい事を知った。停電で他の電気がないはずだからソレは確かなことなのだろう。 この時代にもう、大停電なんて起きないだろうけれども、あの頃はみんな穏やかだった。そのような時間を楽しむ余裕があったのだろうな。今そんな事が起こったら、みんな、無駄に怒っているね。責任だなんだって騒ぐんだろうね。 部屋を暗くして、ロウソクに火をつけてみてごらん。きっと、とても落ち着くから。今日はろうそくの匂いに爪弾かれて久しぶりに昔を思い出したのです。 |
廃墟出現 2003/1/21
というわけで、サンシャイン60から最寄り駅の有楽町線東池袋駅の間の東池袋9〜12丁目及び19.20丁目の区画がごっそりディラックの海(・・・)に飲み込まれるが如く消失しようとしています。この辺りは古い商店街で提灯屋さんやら古い看板の読売新聞やらがあって好きだっただけに残念です。 再開発で大きな建物ができるのでしょう。商店街住宅地と共に10階建て以上のビルも取り壊されるのだから、えらく大きな工事になりそうです。人がいなくなった町、の非現実感を味わうにはもってこいの場所です。半分くらいは街中に壁代わりに工事用のシートが覆っていますが、まだまだ人気のない荒れ果てた住宅地を見ることはできるので、廃墟好きの方は是非とも、全セクションがシートに覆われる前に見に行ってやってください。 ただし、コレだけの広大な街区の廃墟なので、夜が暗かったりヘンな人が住み着いていたりする危険性がありますので、観光には十分注意して行って下さい。サンシャインの下にこんな庶民の町が広がっている事、それが広大に廃墟になっている事に東京の不思議さを感じる事ができます。個の建物ではなくて街区の廃墟だということと、その中の道路部分は全て通行可能だということがこの廃墟の魅力かと思います。ちなみに道は公道なので闊歩してかまいませんが一歩建物やヒトのうちの庭に入ると例え廃墟とはいえ建造物侵入で罰せられますので、十分ご注意くださいませ。いくら写真を撮ってもおこられません、誰もいないので。ちなみに廃墟を連発していますが、池袋のど真ん中なのでサンシャインから東池袋に向かう人の流れが絶えることはありません。昼間は安全な観光スポットかと思われます。 Kanaは何度か満喫しています。 |
癒し 2003/1/27 娘の犬に癒されてください。 通称ジャッキー
|
そのみせのこと 2003/1/21
その時ふと、Kana件の雑貨屋さんのことを思い出したのです。雑貨屋の店先の席に座って風を感じながらお茶を飲むのを想像すると何故かほっとしたのです。穏やかな時間、おいしいお茶。溢れるチャイナ(陶器)お香の薫り。ぼーっとぼーっと電車の中で考えていました。そしてふと、綻んだ顔の自分に気がつき、そんな事で幸せな気分になれる自分を幸せだと感じたのです。 自分にはあの店が必要なのでしょう。中目黒の雑貨屋さんは、それでも、今月からしばらく店終いなのです。大切な場所がひと時でもなくなってしまう事Kanaはとても辛いのでした。 中目黒の住宅街の中のその店でKanaはまたいつの日か、一人ぼーっとお茶を飲む日が来るのでしょうか。 感謝なのです。 本当に感謝なのです。 |
一年 2003/1/21
思いつきました。管理人を変えるというのはどうでしょう。 そんな訳で来週からはKanaではなく新しい管理人のKanaマーク2タイプRレヴォ・・・(死)
|
???? 2003/1/21 母さん。容量が大きすぎてラスタライズしてweb用に加工できません。プリントサイズはA3ノビです。・・・と時間のない言い訳をしてみました。(涙) |
宿題 2002/1/15 Macでプリンター初起動の感動。
|
新宿 2002/1/15
例えばコイビトができて、いつも一緒いるときが来ても、Kanaはヤッパリどこかで一人を感じていたいのだと思う。 帰りに「一青ヨウ」の「もらい泣き」を口ずさみながら帰った。「ええいああ君からもらい泣き ひとりひとり ふたりぼっち ええいああ僕にももらい泣き やさしのは そう君です」 娘はやさしい。 Kanaはいつも人のやさしさが痛くてセツナイ。 |
接続 2002/1/15
今日ほど会社でMacをやっていてよかったと思う日はありませんでした(笑)。 |
年賀 2002/1/5
今週末くらいに。 皆さんゴメンなさい。今年もよろしくお願いします。 |
告知(誰に?) 2002/1/6
Kanaはいつもちっとも人を見てはいないらしい。 なんで、探しに行った人に気付かずに逆にいきなり気付かれてしまうのでしょう。ある意味恥ずかしいです。如何に人を見ていないかってことですよ。Kanaは・・・。・・・ってそんなおばさんだなんて思っていませんよ。ええ、ちっとも。思ってもおばサンダーくらいで云々・・・ 先生は開口一番おっしゃいました。「も〜飲もうよ〜ばーっとさ」・・・相変わらずです。「この間レッツ長と電話したら『飲み会の誘いじゃないのか?』って言われたわよ。」もはや飲みイッポンです。 みんなの就職を気にしていたのでかもめに託して伝えてやってください(現実)。 |
バーゲン2 2002/1/5
薄茶色のしましまと、濃いグレーのしま模様。見た目は薄茶がきれいだが、着てみるとイマイチ線がぼけるのだ。濃いグレーのしまの方が、娘の輪郭がはっきり出て細めの娘としたら、しっかりするのだ。色がよくても、形がよくても。着てみないと分からない。そういうものだと、初めて知った。 とりあえず、ぐったりしているおじさんたちの気持ちは分かる気もしてきた。バーゲンがイヤなのではない。何故あの人ごみの中でみんな、はつらつとしているのか、Kanaは人ごみに少々疲れたようだ。 疲れたことだし洋食屋スイスに行って、日本初のカツカレーを食して・・・後半戦に突入する事にしよう。 シメはアマンドのシュークリームにしよう。 問題:どこの街にバーゲンに行ったでしょう? |
バーゲン 2002/1/4
娘を甘く見てはいけない。素材、割引率、布目等を吟味して、その中で、一番リーズナブルなものを的確に選択してゆく。普段の優柔不断さと、人任せっぷりは一体何処へ行ったのだろうか?とりあえず、慣れない服を試着する時無茶無茶緊張していたのがかわいかったから、今回は多めに見ることにする。 バーゲンは女を狂わす。男はただ、茫然と立ちすくすのみ。Kana的にはなかなか楽しかった。何度もは多分疲れると思うけど・・・。 |
去年振り返り 2002/1/2
映画:ランドリー、アメリ(お散歩に書評アリ) 甘いもの:香咲くホットケーキ(同上) 本:・・・よんでないな。 雑誌:MdN(パソのデザインの雑誌) 漫画:松本大洋「ピンポン」、最近朽木さん・・・。 アイドル:小倉優子(Kanaがと言うより日本が)、松浦亜弥(松浦亜弥と藤井隆がセットになると特に) 音楽:ELTの新曲、ガーネットクロウ、ウタダ、山崎、ミスチル 洋楽:ガブリエル TV:WBS(TV東京)、マシューTV、芸術に恋して、美の巨匠達 ゲーム:斑鳩 芸術家:こまちまり(作品以外でも影響されているのです) カトラリー:アレッシー BAR:sora(池袋栄町通り) お世話になった人:谷嬢(多分ココロ一番世話になったのだ) 酒:バーボン(virginかターキー)。 ラーメン:高はし(飯田橋) お食事:リバイユ・エクスキーズ(横浜旅行参照) 街:外苑前 すたんど:ウェザーリポート プリンター:キャノン お茶:中国緑茶 きりがないので・・・このへんですとっぷ
|
hatumoude 2002/1/2
一年がたつのは早いなと、2人で語り。来年も同じように過ごせるのかしらと思いつつ。新しい年の一番初めの日を、何かしらの行事を作ってすごすのはなんだかとても新鮮な気持ちになれるような気がするのです。 |
睡魔 2002/1/1
そんな訳で、取り急ぎの年始のご挨拶。今日一日を費やした。Kanaの年賀状なのです。・・・人物は30分なのです。この年賀状紙焼きしています。アパートの部分だけ。欲しい人は言って下さい。・・・層化、みんな興味ないか・・・。 今年もよろウシく・・・はぁっ!今年はひつじ年だって。(おちにもなっていない) |
←2002.12月 |