nikki The Book of Days. 毎日、のらりくらり書き綴ってます。2002.3月
2002.3月
理想 2002/3/30
今日は素敵なお姉さまと飲み会です。二人ででかけるのは初めてなのでdokidokiです。でも、話してみると、素敵に楽しいのです。しかもその方は大人でお酒が飲めるのです!!!嬉しい。 とりあえず、最初のお店でお喋りをしながらビール2杯と日本酒を飲んで、時間が早かったので、よく行くbar何ぞに行ってみました。Kanaはそこでお約束のbirgin10年(以下に出てくるのは全てバーボンウイスキーの銘柄です。)を頼みます。素敵なお姉さまはと言うと「じゃ、アタクシもKana君と同じもので。」・・・とりあえずbirginが切れたのでFourRosesのプラチナをロックでと言う事になりました。 ちなみに上記のウイスキーのアルコール度数は50.5度(%)です。ちなみにワインが14度未満、ビールにいたっては5.5度です。そして「ロック」が何かと言いますとグラスに氷と原酒を入れて飲むと言う・・・要は氷を薄めて呑めという、結構男気溢れる飲み方(笑)最初に水で薄める訳ではないので結構厳しいです。 彼女は平気で飲み干していいました。「これは美味しいわ」 bookers・・・もっとも濃くてアルコール度数も高いKanaの大好きなお酒ですがそのアルコール度数は63度・・・皆さん、あのですね、Kana悪意はないですからね。酔っ払わせようとかそのままとかそんなのは、ないですから・・・っていうか、そんなレベルじゃなく、彼女はそれをそのあと2杯お替わりして電車の時間とあいなりました。 マスターがいいました。「すばらしい飲みっぷりです」と。きっと、彼も バーテンダー冥利に尽きたことでしょう。 すばらしい、・・・本当にその一言に尽きる、素敵な飲み会でした。お酒はともかくとして、デートの内容はどうだったんですかなんて、野暮な事を聞いてはいけません。あくまで飲み会です。 実は酔っ払っててあんまり覚えてないんでしょとか、痛い突込みをしてはいけません。ちゃんちゃん
|
仰げば尊し 2002/3/26
そのくせ、どの先生方も、気取らず、ざっくばらんで、すごく、よい方、ばかりなのです。きっと、専門校の教職選びがとても、しっかりしているのでしょう。 今日、さいごなので、先生と生徒と飲み会をしておりました。例え、翌日の朝から仕事があっても、「もう帰っていい?」「いいですよ。」「まてよ、ソコは引き止めるべきだろ」とのたまい、最後まで(朝まで)皆に付き合って飲み続ける先生、自らをネタにするべく嫌いな食べ物(カレー)を泣きながら完食し、もうこちらとしては突っ込みようがなくなるような先生(課長)(3行ネタにしたから許してもらおう)(←「すくねーよ」と言うご本人の声が聞こえるようですが)。とても熱い語りをするけど熱すぎて、触れられなくなる先生。・・・すばらしい先生方。 やはり生き方まで見習うべきでしょうか? 何はともあれ、半年間本当にお世話になりました。すごく勉強をさせていただきました。ほんとにほんとにありがとうございました。それがKanaのいまの素直な気持ちです。・・・いや、恨みも少々(笑)
|
やっちまったよおいら2002/3/26
もちろんKanaはお花見開始15分で出来上がっています。最悪です。女の子は口説く(?)は男の子には抱きつくわ、もうどうにかしてくださいと、後になってから後悔する訳です。 でも、嬉しい事もありましたよ。ふだん、あんまり話さないヒトとたくさん話したり、たくさんの写真を撮ったり、もっと、早くからやっておけばよかった、と、思ったのです。まぁ、終わってしまったからにはしょうがないのですが Kana結構無礼者でした。 でも、いいな、こんなに、許される場所が、存在した事。きっと、一生忘れないでしょう。それだけは忘れません。みんな好き、大好き。それがKanaのいまの素直な気持ちです。
|
日本人に生まれて2002/3/23
いつごろからだろうか、春の桜が無性に待ちどうしくなった。今年の桜は早い・・・まだ心の準備もできていないうちから、もう、はらはらと、散り始めている。 日本に生まれてよかったと思う。子供の頃は、気にもしなかったのに、何時の間にか桜を美しいと思えるようになった。きっと、日本人だからだとも思う、きっと、 人生何年あるか分からないけれども、この先桜を見れるのはあと、多くて何十回とかしかないから。(一年一回として)見れるうちに見ておきたい、 その時、その時代、一番大切なヒトと一緒に眺めれれば、きっと、その一つ一つが、ずっと記憶に残っていくのだと思う。 今を生きるKanaとしては、今一番見たいヒトと一緒に桜を見に行けることが幸せだと思う。・・・いや、スゲーたくさんいるんですけど。
|
以下はお祭り文書詳しくは2002/3/21を見てね |
1.体育会系ギターリスト
さわやかです。 川辺を渡る風とあいまって、素敵です。だって、土手の上からおばあちゃん達が彼を見ています。・・・・ ヒトの知らない一面を見るとKanaはいつもドキドキと感動でアップアップします。ギターの後で彼がいつもの彼に戻って、サッカーボールを友達にしていましたが、もう少し聞きたかったのは内緒です。 っていうかギター持ってきた課長はギターも弾かないでペンギンになっていました。課長にも弾いて欲しかった
|
2.赤毛ペンギンと女の子ペンギン
だって、無茶無茶可愛いんだもん クラスのヒトが持ってきたカメラのほぼ全てが、ターゲットロックオン、な感じで、推定6台のカメラが女の子ペンギンをフォーカスします。いつもは静かな女の子もお酒の効果か春の陽気か、はたまたペンギン効果か!!!次々と素敵なポーズをとるではないですか。まさにファンにとっては千載一遇のチャンス、 そこ・・・本気にしないこと。
|
3.100g3000円の肉
っていうか・・・酔っ払っている事かなり後悔しました。 酔っ払いつつ漠然と思ったのは
|
4.すんごいカメラたち
みんなカメラとあいまっておしゃれさんなのです いいんですか、こんなところにこんなヒトばっかり集めちゃって。・・・この話はまた、後日詳しく語らせていただきたいと思うのですよ。恐るべしWebデザイン科。そこいらのWeb系専門校には負けない訳です。
|
最後のお祭り2002/3/21
そんな中でKanaはオープニングのビールの乾杯で一杯目で酔っ払いのグロッキー・・・こんなポカポカ小春日和、オゾンいっぱいの河川敷で酒の弱いKanaに飲ませたのが運のつき・・・仕方なくKanaが授かった役目はかわらに沈めたビールやジュースの見張り番、後、ワインオープン係・・・酔っ払いにワインオープナー持たせるなんてろくな結果になりません。ついでに言うと前職がホテル業だからってワイン開けてた訳じゃありませんって。 この最後の体育の授業の中でどんな素敵なイベントがあったかと言うと・・・たいとるは以下の通り。 1.体育会系ギターリスト 酔っ払いのKanaが覚えているのはそんなものです。このタイトルでちょくちょく2.3日書かせてやってもらいます。ワタクシゴトですいません。ちなみにこのバーベキュー大会のオチは 昼から飲んでて、5時に帰路につき、そのまま午後10時半まで池袋で二次会が開かれた事です。この人たち底なしですか?前夜から飲んでたヒトもいたそうですし・・・。 Kanaはどうしたかと言いますと。ちゃんと2次会にも参加しましたよ。5時から8時までは勝手にCafeでお茶をしてきっちり毒を抜いた上で。 ・・・Kanaらしいでしょ(笑)続きはまた明日。
|
バラのピアス 2002/3/18
自分を理解したうえで自分を飾る。それはとてもかっこいい生き方だとKanaは思うのでした。自分も磨こ。 |
ftpとflash 2002/3/18
|
宿題 2002/3/17
ぜんぜん終わってないや・・・
|
ホワイトデーの話 2002/3/15
嬉しい事に内容はありがたくも痛いものが多く、それだけで素敵にネタになりそうなんですが、せっかくの頂き物に対して、遊び半分でも、主観をはさんだコメントはKana的に最低なので、ありがたく頂戴して、甘いもの大好き人間としては素直にパクパクと食べているのでした。本当にありがとうございました。たとえ「来年はない」とか言われようが「毒入りとか」言われようがいいのです。頂き物ではなく頂いた時のコメントをネタにしようかともいつつ痛すぎるので途中で却下にしました。でも、Kanaがこんなにるる〜んな訳は何かといいますと、 ・・・ちゃんと男のヒトからも頂きましたわ。2人も!!!ほ〜っほっほっ。 (・・・結局ネタに走ったね。) 素敵なお姉さまからも大義理で・・・
|
lomolomo 2002/3/13
でもですね、でもでもですね。Kanaは一台、一眼レフ持っているんですね。父親の古〜い30年前のアサヒPENTAXを。更に使ってないけど一番最初のIXYとかもいるんですね。あのカッコヨサに惹かれちゃったんです。更に更に、Finepixとゆう、デジカメなんかもいらっしゃるんですね。・・・ソコから導き出される結論は一つ。 「LOMO欲しくて買ってもあんまし使わない気がする。」 欲しくて買っても使わないんじゃあ、カメラがかわいそう。それなら、他のヒトに買ってもらって、擦り切れるまで使ってもらったほうが幸せだよね。うん。という結論に達したKanaは今回いとしい、いとしい、ロモカメラをあきらめた訳なのでした。 こら!そこ、「でも、お金があったら買うでしょ?」なんていうリアルで、痛い突っ込みをしてはいけません。 |
疾風怒濤2002/3/12
以下の話はFlash知らないと面白くないかもです。ごめん。 ホントはちゃんとご披露したいのですが、できた映像の重さが3.38MB・・・HTMLに変換しても680KB・・・想像するだけで、絶望的な重さです。団地迷宮Topページの6倍の重さです。 いつかADSLが主流になったら、紹介しようかな。なんてね。
|
髪きり 2002/3/10
髪きり屋のお姉さんに、「そろそろ来ると思ったわ。就職活動?」と見事に行動を読まれつつ、「ばっちりお願いしますわ。」「任せとき、絶対受かる髪型にしてやるっちゃ。」と口はお互いすごいのですが、二人とも、まったりだらだらで、のほほんとぺちゃくちゃと、髪を切っていることは内緒です。お姉さん、手を止めて会話しています。・・・いえ、ワタクシは一向に構わないのですが。 こんなKanaが就職できるかどうかは、甚だ疑問です。 ああ、上の言葉は笑いどころですよ、っていうか、笑ってください(泣)
|
男気 2002/3/8
今までガッコでやってきたものは全部没って言うか破棄。駄目、とりあえずあと2日で、同じパターンで新しいのを作る。 ・・・って、何でよりによって、3日前にこんな事思ったりするんでしょう(泣)。その上、学校帰りに一人でお茶をしてたらアイディア湧く涌く。あと、10日前にソレが出てくれば。っていうか、この一月の卒業制作作成期間は一体なんだったのでしょうか。 KanaがB型だということは内緒どころか、余りにも行動に現れている公然の秘密です。さ、朝までゴー!ゴー!グ〜ぅ。
|
kana的心情 2002/3/7
「立派な偽善ができて 本気で奇麗事が言えて 臆病だから悪さもできず 不器用だからウソもつけない」 Kanaはそんな人間になりたい。 なんか宮沢賢治みたい・・・とか言うな〜!今のkanaとは程遠いとか言うな〜!なんか宗教チックとか言うな〜!「宗教チックな言葉」というのは下のようなことを言うんだ。 ↓
|
Kana的心情その2 2002/3/7
う〜ん宗教ちっく。 もしくは「我を崇めよ」・・・ ソレってば、映画「帝都物語」のキャッチコピーでは・・・。小学校の頃、田舎の町の立て看板のこのポスターを見たときはすごく怖かった記憶がある。続編「帝都大戦」のコピーが「今度は戦争だ」で、後々、「家なき子」(安達裕美主演)の映画のコピーも「今度は戦争だ」だったのがすごく気になって・・・ この話のどこがKana的心情なの?という突っ込みは受け付けません。・・・ていうかこの傍若無人ぶりがKanaっぽいよね、とはあえて言わないでください。 なんか今日のnikkiはネタっぽくてやだな・・・。
|
一ヶ月 2002/3/6
初めの頃、「カウンターを入れると励みになるから」と強引に勧められていやいやながら入れてみたら、丁度一ヶ月目でカウンターが300を越えました入れなかったら分からなかったね、きっと・・・感謝してます。 こんなKanaですがこれからも、末永く見守ってくれたら、嬉しいです。御要望等ございましたら遠慮なくお申し付けくださいね。 団地に関しましては3/12以降で写真をとりあえず10枚ほど、あと、地図をもう少し細かい奴に換えようと、描き描きしています。「え」と「写真」に関しては、もう少しゴメンナサイです。そんなKanaですがどうぞこれからもよろしくお願いします。 ここが、もっともっと皆さんにとっての「団地」で在れますように。 2002/3/6 Kana Akd
|
お詫び ■このサイト内の「団地」の中に、「最後の洗濯」という写真があります。先日までそのページ内に、アップリンク発行の「代官山17番地」の写真を無断で掲載しておりましたことを、代表者様、著者のハービー山口様、本の出版に携わった全ての関係者様に深くお詫び申し上げます。 2002/3/5 Kana Akd ■先日、無理を承知で、アップリンク様に、写真の掲載をお願いしたところ、代表者の方から直々に、書式等を指定して「本の紹介という形でなら」よいですよ。というびっくりするような素敵なお返事をいただきました。Kana的には、無理だろうけど、気持ちだけでも伝われば、いいなぁ、と思っていたのですが、その気持ちを汲んでくださるような、そんな、お返事で本当に嬉しかったです。言葉では本当にうまく言えませんが、本当に世の中捨てたもんじゃない・・・とKanaが真剣に思ったことは、皆さん覚えておいてくださいね。
|
ヒトの為 2002/3/6
・・・この話はあんまり大きくしたくなかったんで、簡潔にまとめます。(だって、この話題自体が生きていることを前提にした議論だから、「誰かの為に生きるの」変形でしかないと、思っているから、それこそ生きているものの驕りです。) Kana的考察1---Kanaには東京大地震がきたら、真っ先に駆けつけたい人がいる。その人が、生きていけるんなら、なんでもする。(・・・と思う)命をはって頑張れる。 Kana的考察2---Kanaには東京大地震が来て、一人自分の為に生きていけといわれたら、とても生きていく自信がない。(このとき生き延びる事が生きていく目的に変換できればまた別だけど。) Kana的結論---「誰かの為に」は、自分にとっての希望になる。自己満足でしかない、けれども。逆にそれが必要なときもある。 って、前回はこの考え方を否定したのでは・・・ だって、Kanaはそんなヒト。
|
ウソ 2002/3/3
今日Kanaの事をほんとに心配してくれる人がいまして、すごくすごく、身につまされました。 今回は皆様にほんとにゴメンなさいなのです。いつか、ちゃんと話します。今日はご容赦ください。
|
←2002.2月 |
(c)Kana AKD 2002 団地迷宮